ニュース

2018年04月25日
「サルコペニア」を容易に評価 CKD患者の心疾患リスクを予測
2018年04月25日
糖尿病の原因は「酸化ストレス」 肝臓の脂肪蓄積を防ぐ治療
2018年04月05日
体重増加の犯人は果物や野菜のジュースかも 毎日飲み続けるとどうなる?
2018年03月22日
肥満や糖尿病の対策はカップルで 健康改善は夫婦に伝染しやすい
2018年03月15日
糖尿病対策に「立つだけダイエット」 座る時間を減らせば減量できる
2018年03月07日
乳児期の栄養が成人後の肥満や糖尿病に影響 エピゲノム記憶を解明
2018年02月23日
「腸内細菌」が2型糖尿病や肥満などに影響 メカニズムを解明
2018年02月13日
特定保健指導の効果を「ビックデータ」で検証 3年後にメタボが31%減少
2018年01月17日
気温差が大きいと「脳卒中」リスクが上昇 寒い朝には注意が必要
2018年01月17日
日本の糖尿病有病者は1000万人超 予備群は減少 国民健康・栄養調査
2017年12月14日
糖尿病と肥満が80万人のがんの原因に 肥満が原因のがんは54万例
2017年12月01日
ウォーキングなどの有酸素性運動が動脈硬化を3分の1以下に抑える
2017年12月01日
食塩の摂取量を減らすと医療費を削減できる 「減塩」の効果は大きい
2017年11月24日
世界糖尿病デー 糖尿病人口は4億人を突破 30年後には7億人に
2017年11月02日
心・脳血管疾患に注意 3人に1人が「発症前に知っていたら」と後悔
2017年10月19日
賞金5万円「全国生活習慣病予防月間2018」川柳とイラストを募集
2017年10月19日
結婚生活が安定すると男性の肥満や健康状態は改善 夫婦仲が健康に影響
2017年10月19日
妻が肥満だと夫は糖尿病になりやすい 家族対象の保健指導が効果的
2017年10月17日
1回の採血で「4年以内の糖尿病発症リスク」を判定 アミノ酸バランスに着目
2017年10月06日
「血糖値スパイク」を食事と運動で改善 「糖をはかる日」講演会(1)