ニュース

2021年04月16日
世界肥満デー 世界の20億人が肥満か過体重 2025年までに世界の成人の5人に1人が肥満に
2021年04月16日
野菜と果物を5皿 毎日食べると健康的 どの野菜を食べると健康効果を期待できる?
2021年04月16日
なぜ体重は正常なのに「代謝異常」に? 体脂肪の「質」が肥満・メタボに影響
2021年04月16日
女性が多量飲酒をすると乳がんリスクが1.7倍に上昇 日本人女性16万人を調査
2021年03月11日
「食物繊維」は肥満・メタボ、糖尿病の人にもメリットが大きい 玄米など「全粒穀物」でリスク低下
2021年03月11日
コロナ禍のいまこそ運動を オンライン運動プログラムで「いまより10分多く体を動かす」
2021年03月11日
健康寿命を伸ばすための10の方法 国立医療研究センター6機関が提言
2021年03月11日
魚を食べる人は認知症になりにくい 魚の摂取量が多いと認知症リスクが61%低下
2021年03月11日
女性が多量飲酒をすると乳がんリスクが1.7倍に上昇 日本人女性16万人対象の大規模調査
2021年03月11日
座っている時間が長い人は内臓脂肪が多い 「立つ時間」「歩く時間」を増やして内臓脂肪を減らす
2021年03月11日
「食と認知機能」についての意識調査 医療従事者の8割が食事による認知機能の改善を期待
2021年02月18日
【新型コロナ】自然や緑にふれてストレスを緩和 コロナ禍から心と体を守るために
2021年02月18日
「和食」が健康にもたらすメリットは多い 5割が「健康に良い」、8割以上は「和食が好き」
2021年02月18日
犬の散歩は糖尿病予防のための「運動」になる? 糖尿病の犬の飼い主は糖尿病リスクが高い
2021年02月18日
運動・身体活動をより増やして、座りがちの時間はより少なく WHO「運動ガイドライン」
2021年02月18日
ウォーキングなどの運動は「1日にわずか12分」でも効果がある 運動など生活スタイルを改善
2021年02月18日
ウーロン茶を飲むと「脂肪燃焼」が促される 肥満の抑制効果を期待 カフェイン以外が作用か
2021年01月15日
【Withコロナ時代】運動・スポーツを通じて健康二次被害を防ぐポイントは? スポーツ庁
2021年01月15日
日本人に「低炭水化物ダイエット」は効果がある? 肥満やメタボの食事療法としては勧められる?
2021年01月15日
「肥満」の原因は自分だけのものではない 子供時代の虐待体験も成人後の肥満に影響