ニュース
- 2020年07月10日
- 寝る前のドカ食いはなぜダメ? 肥満や糖尿病のリスクが上昇 夕食は就寝の4時間以上前に
- 2020年07月10日
- 【新型コロナ】肥満が世界で深刻な問題に 食事や運動など生活スタイルに深刻な悪影響
- 2020年07月10日
- 外食が肥満や糖尿病の原因? ファストフードにカロリーを表示すれば医療費を減らせる
- 2020年07月10日
- 骨折は運動や食事で防げる 肥満・メタボが骨折リスクを高める 納豆が効果的という研究も
- 2020年06月26日
- 肥満症治療を最適化し、肥満への理解の向上を目指す 国際研究プロジェクト「SOPHIA」
- 2020年06月26日
- 牛乳やヨーグルトが糖尿病・高血圧・メタボのリスクを低下 毎日摂ることが大切
- 2020年06月26日
- 「ダンス」には認知機能を改善する効果がある 認知症予防の運動プログラムを開発
- 2020年06月26日
- なぜ日本人は少しの肥満で糖尿病になるのか 遺伝子でメカニズムを解明
- 2020年06月12日
- 自宅での軽い運動で体重が減少 メンタルにも良い影響が 徒歩や自転車による通勤も効果的
- 2020年06月12日
- 肥満が胃がんの発症リスクを高める とくにピロリ菌に感染している人は要注意
- 2020年06月12日
- 「腸内細菌」が認知機能にも影響 認知症の患者の腸内では悪玉菌が多く善玉菌が少ない
- 2020年06月01日
- 高血圧や糖尿病を悪化させる原因は「睡眠障害」? 肥満でない人も睡眠時無呼吸に注意
- 2020年06月01日
- 糖類の多い甘い飲み物を1日1杯飲むだけで、糖尿病や心臓病のリスクが上昇
- 2020年06月01日
- 「禁煙治療のための標準手順書」を改訂 加熱式タバコの拡大などを反映 4学会で対策
- 2020年06月01日
- フライドポテトとソーセージの組合せは脳にも悪い 認知症リスクの低い食事スタイルとは
- 2020年05月11日
- 【新型コロナウイルス】ビタミンDや乳酸菌の予防効果 「根拠なし」と注意を呼びかけ
- 2020年05月11日
- アルコールがメタボ・血圧・脳卒中を悪化 飲み過ぎないための5つの工夫
- 2020年05月11日
- よくお風呂に入る人は心疾患や脳卒中のリスクが低い 入浴が日本人の長寿の秘訣?
- 2020年04月24日
- 動脈硬化を予防・改善するための食事スタイル 日本動脈硬化学会の「The Japan Diet」
- 2020年04月24日
- スキマ時間を利用した運動で要介護リスクを軽減できる 「10分未満」で効果 篠栗町調査
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。 ©2006-2025 soshinsha. 日本医療・健康情報研究所