日本肥満症予防協会 コメディカル勉強室 「特別セミナー~肥満症と安静時エネルギー消費の関係、そして短鎖脂肪酸の可能性~」
2025年10月31日
一般社団法人 日本肥満症予防協会は、設立以来10年間、『肥満症・メタボリックシンドローム』への正しい理解を深め、医療従事者、自治体関係者、企業関係者などと連携し、内臓脂肪型肥満症の予防の重要性を訴えてきました。今日では、肥満に起因する"肥満症"は、健康に悪い影響があり、治療が必要な状態であるとして知られています。
今回は当協会の執行理事の佐野喜子先生をお招きし、基礎代謝量・安静時代謝量などに着目した上で、「エネルギー消費」の観点から考えた肥満症対策に役立つ食生活について講演を致します。
さらに、健康と深く結びつき、その働きの可能性が大きく期待される、腸内細菌が生み出す"短鎖脂肪酸"の肥満症との深い関連も証明されてきており、注目を集めています。その進化を遂げる研究現場から、短鎖脂肪酸の最先端の研究者をお招きし、最新の研究成果を学ぶ機会を提供致します。
今回は全国のコメディカルの方にご参加頂けるよう会場での参加に加え、オンラインでのご視聴も可能な形と致しますので多くの医療・健康活動に従事する皆様の参加をお待ちしております。
    
        ▶「会場での現地参加」のお申し込み
    
    締切日:2025年11月24日(月)17時
    
        ▶「オンライン参加」のお申し込み
    
    開催当日まで登録受付中!
開催概要
    <肥満症特別勉強室>
    『日本肥満症予防協会 コメディカル勉強室』 特別セミナー
    ~肥満症と安静時エネルギー消費の関係、そして短鎖脂肪酸の可能性~(現地参加は軽食付き)
    [主 催]一般社団法人 日本肥満症予防協会
    [協 力]江崎グリコ株式会社「タンサ脂肪酸プロジェクト」
    日 時
    2025年11月25日(火)18時30分開場 19時開演 終演予定21時
    会 場
    『ビジョンセンター東京八重洲』 9階 903号室
    (〒103-0027 東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル ▶アクセス方法はこちら)
    ※JR東京駅八重洲北口 徒歩4分(八重洲地下街16番出口 徒歩2分)
     東京メトロ・都営地下鉄 日本橋駅(B3出口)徒歩1分
    対 象
    医療関係者・保健指導関係者
    定 員
    現地参加:100名/オンライン:500名(いずれも先着順)
    スケジュール
    18:30 開 場(受付開始)
    19:00~19:20
    主催者挨拶及び第1講演「肥満症を取り巻く新しい動き」
    演者:宮崎 滋 氏(日本肥満症予防協会 理事長)
    19:20~19:40
    第2講演「減量支援における消費エネルギー量の捉え方」 
 
    講師:佐野喜子 氏(日本肥満症予防協会 執行理事)
19:40~20:00 休憩・軽食タイム
    20:00~20:25
    第3講演「腸内環境と肥満解消~一層注目を集める「短鎖脂肪酸」の新しい可能性~」
    講師:福田真嗣 氏(慶應義塾大学 先端生命科学研究所 特任教授、株式会社メタジェン代表取締役社長CEO)
    20:25~20:50
    第4講演「江崎グリコの研究~短鎖脂肪酸をより多く生み出すGlico独自のビフィズス菌 GCL2505株で"安静時のエネルギー消費量"を向上~」
    講師:馬場悠平 氏(江崎グリコ株式会社 乳業事業部 商品開発部)
20:50~21:00 質疑応答
21:00 終 演
    
        ▶「会場での現地参加」のお申し込み
    
    締切日:2025年11月24日(月)17時
    
        ▶「オンライン参加」のお申し込み
    
    開催当日まで登録受付中!
お申し込みについて
お申し込みは先着順となります。定員を超えた場合はご参加いただくことができかねますので、お早めのお申し込みをお願い申し上げます。
問い合わせ
    一般社団法人 日本肥満症予防協会事務局
    〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目29番地市瀬ビル新館5階
    TEL:03-6268-9403/FAX :03-6272-4863
    MAIL:info★himan.jp ※★を@に変えてご送付ください
(2025年10月)













