宮城県がメタボ対策のアプリを配信 働き盛り世代に「あと1500歩 歩こう」
2019年02月07日
宮城県はメタボリックシンドロームや糖尿病の割合など、県民の健康に関する指標がいずれも全国下位に低迷している。
改善を目指す県は、とくに働き盛りの世代を対象に対策を打ち出し、このほどスマホ向けに「みやぎウォーキングアプリ」の配信を開始した。
改善を目指す県は、とくに働き盛りの世代を対象に対策を打ち出し、このほどスマホ向けに「みやぎウォーキングアプリ」の配信を開始した。
宮城県のメタボと予備群は2年連続全国3位
宮城県民のメタボリックシンドロームの割合や糖尿病有病者数、食塩摂取量、運動習慣など健康に関する指標は、いずれも全国下位に低迷している。
40~74歳のメタボリックシンドローム該当者および予備群を合わせた割合は29.3%で、全国平均の26.2%を上回る。2008~2013年度まで6年連続で全国ワースト2位、2014~2015年度までワースト3位と、不名誉な記録を更新している。
特定健診の受診率は56.6%と全国平均の48.6%を上回っているものの、特定保健指導を終了した割合は17.1%と全国平均の17.8%を下回った。
糖尿病の有病者数も、男性6万6,000(有病率 13.0%)、女性6万4,000人(同12.0%)と改善していない。
地域の健康状態などを把握する県民健康・栄養調査によると、男性は塩分摂取量が全国でも多く1日11.9g(全国平均 10.8g)。喫煙率も高く、男性で31.3%(同 29.7%)。
1日の歩数も少なく男性 6,803歩(全国平均7,779歩)、女性 6,345歩(同 6,776歩)。
「スマートみやぎ健民会議」を設立
改善を目指す県は2016年に、企業、保険者、医療・保健・産業分野の機関・団体、大学等研究機関、行政などの参画と協働により、県知事を会長に「スマートみやぎ健民会議」を設立。
とくに働き盛り世代である青年期・壮年期の男性の肥満やメタボリックシンドロームを対象に対策を打ち出している。
健康増進をはかるため、県は2017年に、商業施設で健康相談に応じる「みやぎヘルスサテライトステーション」を開設。健康チェックがいつでもできる「健康測定コーナー」を設置したほか、店内を活用したウォーキングイベントや「健康相談会」を定期的に開催した。
市町村や郵便局とも連携し、散歩コースと消費カロリーを地図に記したウォーキングマップも配布している。「多賀城跡散策コース」「東松島市コース」など1~8キロの29コースを紹介し、自然や文化に触れながら散策する楽しさを提案している。
宮城県が公開しているビデオ
「1日、あと、15分歩こう スマートみやぎ」
「1日、あと、15分歩こう スマートみやぎ」
スマホを片手にウォーキング
「みやぎウォーキングアプリ」を開発
2013年に策定した「第2次みやぎ21健康プラン」で、「減塩!あと3g」「歩こう!あと15分」「めざせ!受動喫煙ゼロ」を重点に取組みを進めているものの、いずれも目標値の達成は難しい状況にある。
とくに身体活動・運動分野では、歩数が20~64歳で減少傾向にあり、全国下位で推移している。会議では「あと1日15分、1,500歩を歩く」を推奨している。
そこで県は、スマートみやぎ健民会議の取組みのひとつとして、2019年1月よりスマートフォン向けに「みやぎウォーキングアプリ」の配布を開始した。
位置情報を利用した一般向けアプリ「aruku&(あるくと)」を県内向けにアレンジ。アプリで地図を表示し、現在地から1,500歩でたどり着ける範囲を示す。
県の「むすび丸」、気仙沼市の「海の子ホヤぼーや」、南三陸町の「オクトパス君」など、市町村に関連した36種類のキャラクターも地図上に登場。歩きはじめるとキャラクターがあらわれ、「あと500歩」などと励ましのメッセージを表示する。
アプリには県内の地図を反映し、90コースを登録した。仙台市青葉区の定禅寺通のほか、気仙沼・唐桑にあるトレッキングコース「宮城オルレ」などを最後まで歩くと、景品が当たる抽選に応募することができる。
県健康推進課では「1日15分のウォーキングでも続ければ体は変わる。スマートなご自分を実現するために、少しでも多く歩いて運動習慣を身に付けるきっかけにしてほしい」と話している。
「みやぎウォーキングアプリ」を開発
働く人の健康づくりプラス推進事業~ウォーキングプラス15推進事業~(宮城県 2019年1月31日)
第2次みやぎ21健康プラン中間評価の概要(宮城県 2018年11月21日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。 ©2006-2024 soshinsha. 日本医療・健康情報研究所