「コンビニ健診」で特定健診の受診率を向上 近所で受けられると好評

 特定健診の受診率を向上させようと、佐賀県は9月6日、コンビニエンスストア大手のローソンで「コンビニ健診」を実施した。
身近なコンビニで特定健診を受けられると好評
 佐賀県は、特定健診とがん検診の受診率向上を目指し、日常生活で利用するコンビニエンスストアを検診会場とするモデル事業を実施した。昨年は2回実施し、今回が4回目になる。

 同県の特定健診受診率は、2012年度は42.4%と目標の70%を大きく下回っている。また、がん検診の受診率は胃がん17.8%、肺がん26.8%、大腸がん25.5%(それぞれ目標は40%)、乳がん47.4%、子宮がん52.6%(それぞれ目標60%)と低迷している。

 そこで、同県は、特定健診とがん検診の受診率を高めようと、高齢者向けの複合施設内のローソンでの特定健診とがん検診の実施を計画。全国健康保険協会(協会けんぽ)佐賀支部、ローソン、佐賀県医師会成人病予防センターなどの協力を得て「コンビニ健診」実施した。

 当日は身近なコンビニで特定健診を受けられる手軽さから、30~80代の男女計99人が参加した。対象となったのは、2014年度に特定健診やがん検診を受けていない人。40歳?74歳で佐賀市国民健康保険加入者は1,000円、協会けんぽ加入の被扶養者は500円で健診を受けることができる。

 来場者はコンビニで受け付けを済ませた後、店舗の駐車場に入れた検診車で身体測定や血液検査などを受け、隣接する高齢者向けの施設で医師による問診を受けた。9月が「がん征圧月間」であることに合わせて、がん検診にも幅を広げて肺がんのエックス線検査なども実施した。

医療機関より気軽に行け情報が伝わりやすい
 コンビニ健診は兵庫県尼崎市に次いで全国で2番目の試み。コンビニを活用した特定健診・がん検診の実施としては全国最大規模だという。

 参加者からは「自宅から近く、休日に健診、子育て中でしたので助かりました。近くで受けられるのは働く母親にとってはありがたい」といった声が寄せられた。

 コンビニは受診を控えていた人にとって医療機関より気軽に行け、健診開催の情報が伝わりやすい。店側にとっても健診の受け付けなどの業務が増えるものの、健康増進のイメージの定着にもつながるというメリットがある。

 心筋梗塞や脳卒中、糖尿病に代表される生活習慣病の根幹にあるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の概念は、症状で出ておらず投薬するほどでない状態から、一次予防を進めようというものだ。

 厚生労働省の国民生活基礎調査(2013年)によると、健診などを受けなかった主な理由として「時間が取れない」「必要な時はいつでも医療機関を受診できる」「面倒だから」が挙がっている。

 未病の段階から生活改善に取り組むきっかけになるという特定健診の基本的な考え方が浸透すれば、このような理由による未受診は減る可能性ある。

コンビニ健診・啓発イベントの取組(佐賀県)