【動画公開】日本肥満症予防協会・米穀機構連携事業 特別セミナー

2023年06月15日

過栄養と肥満

講師:中村丁次先生
(公益社団法人日本栄養士会 会長、一般社団法人日本肥満症予防協会 執行理事)

 過栄養とは食事からエネルギーを必要とする以上に摂取している状態です。
 栄養素には約40種類存在し、どの栄養素が不足しても栄養欠乏症を起し、健康を維持することは困難になりますが、逆にどの栄養素も食事摂取基準で定められた許容上限摂取量より多く接種すれば各種の栄養欠乏症のリスクが高くなり過栄養状態になります。
 今回は人生100年時代に向け、食の正しい知識と日本型食生活の実践が過栄養と肥満予防に効果的であることを学ぶ特別にセミナーを収録したものです。

肥満や生活習慣病予防と日本型食生活

講師:中村丁次先生
(公益社団法人日本栄養士会 会長、一般社団法人日本肥満症予防協会 執行理事)

 肥満とは、体脂肪が異常に蓄積した状態をいいます。
 特に内臓脂肪蓄積型の肥満は、糖尿病、脂質異常症、動脈硬化、痛風、腎臓病のような非感染性疾患等の生活習慣病のリスクになります。
 これらの病気を予防するためには、まず日常の食生活を日本型食生活に変えることにより肥満症予防に効果的であると言われています。

健康日本21(第三次)を見据えてどうする?
肥満症へのアクションプラン

講師:津下一代先生
(厚生労働省 健康日本21推進専門委員、女子栄養大学 特任教授、日本肥満症予防協会 執行理事)

 健康日本21推進専門委員でもある津下先生より人生100年時代に向け、今回の健康日本21第二次の実践と課題をテーマに取りあげ、その中での日本型食生活の実践と役割について特別にセミナーの動画を収録しました。

(2023年06月)