35歳から生活習慣病のリスクが上昇 健診を受けて自分の体の現在値(いま)を知ることが大切
2023年12月25日
運動をする習慣により、糖尿病リスクは低下することが、協会けんぽ京都支部が約24万人を対象とした調査で明らかになった。
40歳以上のおよそ半数は、生活習慣病あるいはその予備群である可能性も指摘されている。
「自分の体の現在を知るために、まずは健診を受けることが大切。体の現在をみることは、暮らしをどう捉えて、工夫していくべきなのかを考えるための大きな指針となります」としている。
糖尿病などの生活習慣病は、35歳からリスクが急激に上昇
運動は「万病の薬」 歩くことからはじめてみませんか?
11月14日の世界糖尿病デー(WDD)は、糖尿病の脅威が世界的に拡大しているのを受け、世界規模で糖尿病に対する注意を喚起しようと、国際糖尿病連合(IDF)と世界保健機関(WHO)によって1991年に開始され、2006年には国連の公式の日になった。
11月14日は、1922年にインスリンを発見したカナダの医師であるフレデリック バンティングの誕生日にあたる。
運動をする習慣により、糖尿病リスクは低下することが、日本の約24万人を対象とした調査で明らかになった。
これは、全国健康保険協会(協会けんぽ)京都支部が、世界糖尿病デーに合わせて発表した、運動習慣と糖尿病リスクの関係を調査した結果によるもの。
協会けんぽの健康保険に加入している男女を対象とした健診受診データを解析した結果、運動をする習慣のある人は、糖尿病リスクが減少していることが示された。
2022年度に健康保険に加入している男性 14万8,911人と、女性 9万558人の健診問診データを解析した結果、次のことが明らかになった。
- 30分以上の運動をする習慣のない人は、習慣のある人に比べ、糖尿病リスクが男性で1.14倍、女性で1.04倍に上昇した。
- ウォーキングや、それと同等の強度の運動をしていない人は、運動をしている人に比べ、糖尿病リスクが男性で1.17倍、女性で1.13倍に上昇した。
- 歩行速度の遅い人は、速い人に比べ、糖尿病リスクが男性で1.25倍、女性で1.44倍に上昇した。
まずは健診を受けて自分の健康状態を知ることが大切
「健康の現在値(いま)をみよう」プロジェクト
現在値(いま)が見える場所
協会けんぽ京都支部広報プロジェクトPR動画
協会けんぽ京都支部は、事業所・加入者での健診受診の促進や、特定保健指導の利用率向上などに向けて、2021年度より、「現在値(いま)が見える場所」という統一テーマを掲げた広報プロジェクトを開始。生活のなかからみえる数値「現在値(いま)」を意識して、自身の体について、考えるきっかけにしてほしいとしている。
協会けんぽ京都支部広報プロジェクトPR動画
出典:協会けんぽ京都支部、2023年
協会けんぽ京都支部 (全国健康保険協会京都支部)協会けんぽ京都支部広報プロジェクト 現在値(いま)が見える場所
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。 ©2006-2024 soshinsha. 日本医療・健康情報研究所