おいしい減塩食品がコンビニで買える 国循の「かるしお認定」
2015年03月16日
国立循環器病研究センターは減塩食品の利用促進を目的に「かるしおプロジェクト」を展開している。「かるしお認定」を受けた加工食品の第1号が発売された。
減塩食の認定マークを表示する「かるしおプロジェクト」
2010年国民健康・栄養調査によると、日本人では男性の約6割、女性の4割が高血圧(140/90mmHg以上)と判定される。高血圧は脳卒中や心臓病、腎臓病などの危険因子であり、その予防と治療は今や国民的な課題となっている。そこで大切なのが、食事の塩分コントロールだ。
厚生労働省が推奨する日本人の1日当たりの食塩摂取量の目標値は、男性が8g未満、女性が7g未満。高血圧治療のガイドラインでは6.0g未満を目標値としている。しかし、2013年の調査では、1日当たり、男性が11.1g、女性が9.4gで、ほとんどの日本人は目標量をはるかに超える食塩を摂取しているのが現状だ。
その状況を改善しようと「かるしおプロジェクト」と題して、さまざまな減塩食の提案をしているのが、循環器疾患の専門医療機関である国立循環器病研究センター(国循)だ。
特に話題を呼んだのは、発売から2年で33万部を売り上げたという料理本「国循の美味しい!かるしおレシピ」(セブン&アイ出版)だ。1日の塩分摂取量が「6g未満」(1食2g未満)という驚異的に少ない塩分量でありながら、京都の割烹で修行した調理師長が作った「日本一おいしい」と言われる入院食を、家庭でも再現できるという一冊。
「野菜を多くとる」「だしを使い、酸味や香りを利用する」「野菜は煮るよりグリルや蒸して調理」「とろみで味の絡みをよくする」など、長年培ってきた知識を駆使し、わずかな塩分でも素材の味を引き出すことができる多くの工夫が紹介されている。
調理法を工夫することが減塩の基本とは言っても、少人数分の献立を手間をかけて整えるのは難しい。「血圧は気になるが、忙しくて料理に手がまわらない」という人も多いだろう。
「かるしおマーク」の第1号を発売 だしのうま味で減塩
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。 ©2006-2024 soshinsha. 日本医療・健康情報研究所